7月30日は“土用の丑の日”♪♪

鰻を食べる習慣についての由来には諸説あり、讃岐国出身の平賀源内が発案したという説が最もよく知られている。
源内起源説の典拠は、前述の『明和誌』で、それによると、源内の知り合い鰻屋が、旬を過ぎた夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行った。 |
と言う事です(ー_ー)!!
青い鳥では今回も上質な鰻を仕入れてきました。
何とっっ!!??
知多の魚河岸より、
一色産の立ぃぃ~~~~派な鰻です( ̄^ ̄)ゞ
鮮度の高い新鮮な鰻が到着し、厨房の精鋭部隊が調理に取り掛かります!
厨房秘伝の特性タレで焼く鰻の芳ばしい香りが施設中に広がり、ご利用者様たちは今か今かと昼食を待ちわびるのでありました!(^^)!
「今日は鰻が出るだげな♪」
「社長さん奮発したねぇ!」
場内がザワついております・・・・・
皆様、それはそれは美味しそうに召し上がられており、とても満足して頂けました☆☆
はい!!見事な完食振りです(笑)。
鰻パワーでエネルギーを充電して、今年の暑い夏を元気に乗り切りましょう(^^)/~~~