有料老人ホーム デイサービス 訪問介護 居宅介護支援 よっこらしょっ 青い鳥

岡崎市 介護施設 よっこらしょっ青い鳥 デイサービス・介護付有料老人ホーム・訪問介護・居宅介護支援

  • スライド0
  • スライド2
  • スライド3
  • スライド4
  • スライド5

ホーム ≫ よっこらしょっ通信 ≫

よっこらしょっ通信

名古屋★テレビ塔

テレビ塔

ある日…
特定施設でのイベントも沢山あるけど、
外に出て違う刺激を受けて頂きたい!
喜んでいただきたい‼

​と思い、お好きな物ややりたい事は
ないかとリサーチいたしました👮

​今回の利用者様は大きくて立派な建造物
お好きということで
何かないか考えました​...( ˘ω˘ ){うーん


​そして高いところから大きな物が沢山見下ろせる場所

テレビ塔!!
は喜んでいただけるのではないかと思いました💕


​ご本人様にはどっきりサプライズということで、
行く直前にお伝えいたしました🙏🌟


​車内で「今から名古屋へ行きます!」
とお伝えすると
「名古屋!名古屋は戦前に遊びに行ったことはあるが
それからは1回も行ったことがない」
とお話しして下さいました。

​「昔とどれほど変わったか想像がつかない」
と昔の事を思い出されたり、
他にもお出掛けしたことのあるところの
お話などをしてくださいました。

・・・・

​そしてきました、テレビ塔!!

​テレビ塔は名古屋の栄にある日本で
最初に完成した
高さ180mの
テレビ放送用集約電波塔なのです🗼⚡
戦後の復興のシンボルに…
というとても誇りのある電波塔だったようです✨

​正直、私達も今回のお出掛けで
そのことを知りました( ..)φ
また一つ新たな発見をさせて頂きました


展望台までのEVは全面ガラス張りで
上へ上がるまでの時間も退屈しないです☺

展望台は地上から90mのところにあり、
名古屋市内が一望できます✨
​有名な100m道路や、名古屋駅、名古屋城なども
上から見ることが出来るレアな場所です( *´艸`)

「すごい、こんなにたくさんのビルが…」
と感心されるご利用者様。
​とてもいい笑顔を見せて頂きました

そして展望台のところどころに
戦前の名古屋の街並みの写真が飾ってあります📷

​ご利用者様に見て頂くと
「そうか、昔と今とこんなに変わったのか」
ととても真剣にみておられました。。


​昔と今とを生きてこられた
長い人生の中で
様々な想い出が駆け巡ったのでしょう…

​その頬には、涙が伝っておりました…

​その涙のワケを聞くことが出来ず、私は
​傍で寄り添っている事しかできませんでした。。

私では想像もつかないような
経験を経てきたご利用者様。
​そんな「想い出」から溢れ出た
涙だったのではないでしょうか。

・・・・


帰りの車では昔と今との名古屋の
変わったご様子をみられて

「2度と戦争はやるものじゃない」
とお話ししてしてくださいました。。

やはり、経験されたことのある方の
お言葉は重みが違いますね…

​私達も改めてそう思いました。
そしてこれを繋いでいかなくては。。


今回のお出掛けが気に入って頂けたようで
帰ってからや、次の日からも何度も
「いい経験をさせてもらったよ、ありがとう」
と沢山の感謝の言葉を頂きました(´;ω;`)

​こちらこそ、本当にありがとうございます。

​またひとつ、特別な経験をさせていただきました…✨

 

トラベルウィーク☆ in 京都~~~!!

0000491217.jpg
 7月に行われたトラベルウィークは京都府でしたヽ(^o^)丿
「都」もしくは「京」ともいい歴史的には794年に日本の首都に定められた都城・平安京で、当時は日本の政治・文化の中心地であった。
 外国人に人気観光スポット・4年連続1位の「伏見稲荷大社」もご存じの方も多いと思います♡
 京都へ一度は行ったことがある方も多いと思います!
日本を代表する観光スポットでもある“京都の旅へ”
いざっ!!まいりましょ~~~~~(*^^)v




~メニュー~

#賀茂なすの田楽
・賀茂なすは京都の夏を代表する夏野菜で、京都の上賀茂・西賀茂の産地が名前の由来とされています。
きめ細やかな身が詰まっていて歯ごたえがよく、果物のようなみずみずしさが特徴の賀茂なすは、田楽で召し上がって頂きます。なめらかで肉厚の賀茂なすをご堪能あれ~!

#にしんそば
・京都では年越しそばとして「にしんそば」は定番の名物料理です。冷やしそばの上に骨まで柔らかいにしん・ネギ・大根おろしをトッピングしてさっぱりとつるっと召し上がって頂きます!

#ゆばの刺身
・加熱した豆乳から膜を引き上げる時に“一重”に引き上げるため、葉のように繊細な京都の「湯葉」。とろっとした湯葉の食感をお楽しみあれ~!

#京漬物
・京都は上等な野菜が採れる土地と、優れた保存技術があり、漬物文化が全国に広まったそうです。
 京の三大漬物である「すぐき」「しば漬け」をご用意致しました~!「千枚漬け」は冬季限定なので今回はご用意できませんでした、、、m(__)m
 「すぐき」はカブの一種で塩漬&乳酸発酵された深い酸味が特徴です。

#宇治抹茶プリン
・日本有数の茶の産地・宇治。歴史ある茶所をもつ京都は抹茶スイーツ王国でもあります。そんな宇治抹茶を使用した、濃厚なプリンを召し上がって頂きます~!


「わ~~~美味しそう~!」

「おっきいナスだね~~~!」

「この蕎麦、すっごく美味しい!」

「ゆば?初めて食べたわ~」

「お腹がはちきれそう!!大満足っ!!」

「すぐきの漬物…懐かしいな、久しぶりに食べたわ!」



 御利用者様のオイシイ声を今回もたくさんたくさん頂くことができました♡(^^)♡
 お食事を提供する前に、実際に賀茂なすを見て触って頂き、驚きを隠せないようでした!!
 京都を代表する”郷土料理”も皆さんに喜ばれて、スタッフ一同心より嬉しく思います♡


0000491215.jpg
#生八ツ橋

・京都のお土産の定番といえば「八つ橋」。その歴史は古く、文化二年(1805年)初代津田佐兵衛が業を起こし、そこから井筒八ツ橋本舗がはじまりました。
色々なメーカーの中から今回選んだのは、、、
「叙情銘菓 夕子」!!
もっちりとした生八ツ橋とつぶあんがよく合います。

「懐かしいわ~(^。^)」

「小学校の頃を想い出したよ」

「ニッキの味がいいね~!」

「もう一つ食べたいなっ!」




生八ツ橋はとってもやわらかく、ニッキ味は皆さんお好きなようで満足して頂けたようです☆☆☆

0000491214.jpg
#渓山閣の湯

・京の奥座敷、湯の花温泉郷の歴史は古く遠く、戦国の時代には、刀傷を負った武将が湯治に利用したという伝説が残っているそうです。
ワインの香り・ワインの色の湯で至極の癒しの時間をお過ごし頂きますよ~♡♡♡


「贅沢だね~(^^)/~~~」

「肌がしっとり・すべすべになったわ~!」



 京都生まれの御利用者様は、京都民謡【宮津節】を聴くと、子供の頃を想い出すわ~と幼少時代のお話を色々と話して下さり、大変喜ばれてみえました!!
 トラベルウィークを毎月楽しみにして下さっている御利用者様に、これからも満足して頂けるよう、色んな県へご案内致しますからね~★★★★★

★トラベルウィーク★ in 宮崎県っ!!

0000487993.png
6月に行われたトラベルウィークは宮崎県ですっ!!
宮崎と言えば、、、南国のイメージが強いですよね♡

県木「フェニックス」に代表される南国情緒豊かな気候から、1960年代頃、新婚旅行のメッカだったそうです♡

さぁ~~~そんな宮崎の魅力を思う存分味わって頂きますよ~~~~~!!!


~メニュー~


#チキン南蛮
・宮崎県延岡市発祥の鶏肉料理。揚げた鶏肉を酢とタルタルソースで味付けしたもの。「魚の南蛮漬け」のようであることから「南蛮」と名付けられたとされるそうです。

#冷や汁
・「ひやしる」「ひやじる」と発音し、宮崎県に伝わる郷土料理。アジなどの魚の身に味噌やゴマを合わせて香ばしく焼、それを昆布やイリコなどでとっただし汁で溶き、豆腐やキュウリを加え、冷えたご飯にかけて食べるもの。青じそやみょうがも加えてさっぱりと。

#菜どうふ

・宮崎県椎葉村の名産品。季節の野菜や花を刻んで豆腐と一緒に固めた「お祝い豆腐」。見た目も鮮やかですよね♡
お正月には家の壁に釘で打ちつけ、無病息災を祈願するそうです。

#日向かぼちゃ漬け
・宮崎県特産の黒皮かぼちゃを特殊な製法で味噌漬けにしたもの。歯切れがよく、風味豊か味わいはまさに宮崎ならではの味です。


#鶏のうま煮
・骨付き親鳥を使う「うま煮」。「がめ煮」とも呼ぶそうです。煮込めば煮込むほど野菜に味が染みわたります。


「どれもこれも美味しいね~!!」

「日向かぼちゃは有名だよね~漬け物は珍しいわ!!風味があっていいね(^^)」

「菜どうふの彩りがいいね~」

「新婚旅行で行ったのを思い出したよ☺」



などなど、今月も美味しい声をたくさんの御利用者様からきかせて頂きましたヽ(^o^)丿

毎月、ご当地の食事ができ、心から有難いと言って下さるご利用者様もみえました。

厨房の方々にはいつも感謝しています。これからも力を合わせてご利用者様達の笑顔のためにっ!!頑張りましょうね~~~~~♪♪♪

0000487991.jpg
#マンゴープリン
・全国2位の生産量を誇る宮崎マンゴー。
「太陽のタマゴ」とも呼ばれる宮崎のマンゴーは高級フルーツとして有名ですよね(^^)
そんなマンゴーの風味をおもいっきり味わって頂きたいと想い、厨房スタッフさんに何度も何度も試作品を作って頂きまして~ようやくっ!!完成致しました~~~★☆★

「わ~♡すごく美味しそう~!こんなに食べてもいいの?」

「高級なマンゴーじゃない?嬉しいっ☆」

「珍しい物が食べれて良かったわ」


「マンゴー嫌いな人、いないよね?」



などなど、量は多め?でしたが、みなさんペロり☆と完食されてみえました~
(^。^)
0000487990.jpg

#高千穂温泉
・宮崎県西臼杵郡に位置する。悠々の自然に囲まれ、神々が降り立ったといわれる九州最大のパワースポット宮崎・高千穂には、天の岩戸と呼ばれる場所も存在します。そんな神秘的な高千穂の温泉をご用意致しました(^^)v



「高千穂?聞いたことはあるけど、行ったことはないな~!」

「あったかい♡気持ちがいい~!!」



宮崎県の民謡“ひえつき節” “刈干切唄”を聴きながら~♪
「日本人に生まれてきて良かった~!」と思って頂けたら幸いです(笑)
宮崎県の旅もあっという間に過ぎてしまいましたね(^_^;) 

次回はどこへ?????お楽しみに~★

 

平成29年8月5日(土) 岡崎花火大会

0000488212.jpg
平成29年8月5日(土)
岡崎花火大会
​さて、毎年恒例となりました!
岡崎花火大会の日に屋上を開放いたします!
​お気軽にお越しください^0^

夏の風物詩

0000486551.jpg

7月某日、我々よっこらしょっ
特定施設職員・利用者様は
1階のデイルームをお借りして
あることを行いました…


​それは……

流しそうめん大会(???)です!!!!



​やっぱり🐬夏🌴は温かい物だけじゃなく、
冷たいものが最高に美味しいです

​毎日のご飯もおいしいけど
たまにはちがうものもたべたーーーい
​ということで!今年も竹を取り寄せ!
流し台を作り!やりました!!

流しそうめん!!!



よっこらしょっの利用者様の楽しみの1つは
ご飯と言っても過言ではないと思うのですが、
この日の皆様は
気合の入り方が違う気がします……!!(?)


​準備万端となったところでそうめんを流すと
沢山の腕が伸びてきました!👐


​タイミングよくそうめんを掴んで
「上手くとれたよ!✨」
笑顔を見せて下さる利用者様や
なかなかタイミングが合わず
「難しいね~(; ・`д・´)」
苦戦される利用者様もいらっしゃいました

​その中でもやはり1番多かった声は
「美味しい‼」でした(*‘ω‘ *)

​ほんとうにおいしいものを食べると人って
「美味しい!」しか出てこないと思うんですよね( ˘ω˘ )
私達はその声、その笑顔を見せて頂けるだけで
お腹いっぱいなのです…
(`・p・´){ご馳走様です🍴


​写真を見て頂けると分かると思うのですが
普通の白いそうめんだけでなく、
梅味のピンク色のそうめん
抹茶味の緑色のそうめん
のそうめんを用意いたしました(/・ω・)/
​見た目も華やかですし、
何より美味しいようで大変好評でした💕

​他にも玉子焼きやウインナー、
おにぎりやおいなりさんなども
美味しく召し上がっていただきました🍙
​利用者様だけではなく、私たちも本当に楽しく
参加させていただきました🙏


 
この大好評の流しそうめんは
まだまだ終わらないので
また皆様の笑顔が見られると
思うとワクワクします



いつも以上にたくさんの笑顔があふれる
あたたかくも涼しい🎐夕食なのでした🍴✨
 

七夕プレゼント

七夕 映画デート
七夕プレゼント!!
~あなたの願いを叶えまSHOW~

先のブログにて紹介がありましたように、また別のお客様の願い事を叶えたのです(^^)v


その願い事とは、、、、、

「映画に観に行きたい」


ですって!!!

我々からしたら些細な事かもしれないないようですが、お年を召したお客様からすると困難な事なのです(^_^;)

なぜ
「訪問介護~助っ人~と名乗っているのか、本領発揮して差し上げましょう( ̄^ ̄)ゞ


ようするに、
ご自分で行けないのなら連れて行って差し上げればいいのです(笑)!!!!!


てなワケで行って来ました!(^^)!


いやぁ~、お誘いした時にはとても喜んで下さり、当日現地に到着するとワクワクが止まりません♪♪

チケットをカップル割で購入し、
「〇○さん、僕たちカップル扱いにしてくれましたよ

と言うと、

「あらやだっ!恥ずかしいわ☆」

まんざらでもない様子(#^.^#)


観た映画は
【いつまた、君と~何日君再来~】


戦後の家族愛を描いたヒューマンドラマ。
涙なしには観れません(/_;)


ポップコーンをシェアしながら片手にはジンジャーエール、モリモリ食べながら涙するお客様(笑)。


映画デートにお付き合い頂きありがとうございました(^^♪
はしゃいでいるお顔を見て、とても嬉しかったですよ☆☆


また行きましょうね~(*^_^*)

モバイルサイト

よっこらしょっ青い鳥スマホサイトQRコード

よっこらしょっ青い鳥モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!