
岡崎市 介護施設 よっこらしょっ青い鳥 デイサービス・介護付有料老人ホーム・訪問介護・居宅介護支援
ホーム ≫ よっこらしょっ通信 ≫
ハロウィーンは10月31日に行われ、子供たちはそれぞれお化けの格好をして近所の家々を歩いてまわります。そして、ドアをたたき、「Trick or Treat?」(お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ)と言います。近所の家では子供が訪問するだろう数のお菓子を用意してどんなお化けが今年はやってくるのかと楽しみにしながら待っています。 もともとハロウィーンは、キリスト教の「万聖節」の前夜祭です。万聖節は亡き聖人たちを祭るカトリックの行事です。また紀元前5世紀頃のケルト民族の歴が11月1日が新年であったため、10月31日がその大晦日でした。この2つが同時に行われるようになり、ハロウィーンとしてお祭りが行われるようになったようです。 ハロウィーンは死者の魂がこの世に戻ってくると考えられているため、キリスト教では10月31日~11月2日まで、死者を慰める行事を行っています。All Hallow's EveがHalloweenと名前が変わっていったようです。 |
☆☆☆幼稚園児たちからの癒し☆☆☆
子ども御神輿が来てくれましたヨ(^^)/~~~
【二の膳】
天ぷら
野菜の炊き合わせ
茶碗蒸し
鯛めし
赤だし
果物
以上が、入居されている利用者様たちとデイサービスの利用者様たちへの祝い膳となります<m(__)m>
何というクオリティの高さでしょう!!!!!
厨房スタッフさんたちの熱い情熱が伝わり過ぎる程です☆☆
利用者の皆様方、ごゆっくりとお召し上がり下さいませ(^^)/~~~
午後からのイベントもお楽しみに♪♪♪
よっこらしょっ青い鳥モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!