
くさ~つ~よいと~こ~いちど~は~おいで~♪
どっこいしょ~♪
の歌でも有名な草津温泉は、群馬県吾妻郡草津町(旧国上野国)にある温泉。林羅山の日本三名泉に数えられる。
江戸時代の温泉番付では当時の最高位である東大関に格付けされた、日本を代表する明泉の一つである。
雰囲気を出すために、草津節を流すと、みなさん自然と口ずさみながら、のんびり草津温泉気分を楽しんでみえました~~~ヽ(^o^)丿♪♪♪
岡崎市 介護施設 よっこらしょっ青い鳥 デイサービス・介護付有料老人ホーム・訪問介護・居宅介護支援
ホーム ≫ よっこらしょっ通信 ≫
忘れられていなかった!?
トラベルウィーク\(◎o◎)/ワォ
さてさて、さかのぼりますが、、、
4月のトラベルウィークは“和歌山県”です!!
南北に長い和歌山県は、海と山に恵まれ、温泉・観光・グルメと旅の醍醐味がいっぱい!
熊野古道を歩くなら気候のいい春・秋がベスト。海や川のアクティビティに挑戦するなら夏がオススメ。日本三大火祭りのひとつ那智の火祭りや、白良浜、花火大会も夏のお楽しみ。川をせき止めて造る仙人風呂は冬の風物詩。
そんな和歌山県の魅力を、よっこらしょっ青い鳥のスタッフが全力でおもてなしいたしますヽ(^o^)丿
《かげろう》
紀州の銘菓として有名な“福菱のかげろう”。
薄くサクッとした表面にフワフワの生地!優しい甘さのクリームが一瞬にして口の中で溶けてしまう、、、。いくつでも食してやまない味(#^.^#)
《白浜の湯》
白浜温泉は和歌山県西牟婁郡白浜町にある温泉である。
かつては熱海温泉・別府温泉と並んで「日本三大温泉」と言われていた。
温泉として非常に歴史が古く日本三古湯のひとつに数えられ、古い文献では“牟婁の湯”と呼ばれていた。
和歌山県のご案内はいかがでしたか?
和歌山県と言えば、全国のお茶の間をほっこりさせた、ネコの「たま駅長」が有名ですね!!特産の梅をテーマにした「うめ星電車」が走る話題のローカル線で駅長を務め、初代の「たま」は「名誉永久駅長」として“たま神社”から駅を見守り、 現在では「たまⅡ世駅長」とともに新たなパワースポットとして訪れる人を癒し続けています。
よっこらしょっ青い鳥も癒しスポット?!になれるよう日々努力したいと思います(^o^)/
次回のトラベルウィークはどこの県でしょうか~お楽しみに!!!
よっこらしょっ青い鳥モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!